『あんぱんまん』が教えてくれたこと―神話的考察

アニメ「それいけ!アンパンマン」の原作、やなせたかしさんの絵本『あんぱんまん』の神話的考察。

(あとがき) あんぱんまんの原型は?

ここまでお付き合いいただきました皆様、

ありがとうございました。

 

お気づきの方も多いと思いますが、

このブログでは、あんぱんまんにイエス・キリスト

重ねるようにして、解釈しています。

 

私が『あんぱんまん』と出会ったのは大学3年生の時、

そして、勢い余って

「この原作を読んで、『あんぱんまん』の原型は

イエス・キリストに違いないと確信し、

証拠となる資料を方々探しましたが、

ついにそれは見つけられませんでした、残念です」

という内容で大学のレポートを提出したことがあります。

 

作者の故・やなせたかしさんは、

聖公会のクリスチャンだったと言われていますが、

本人の著作やインタビュー記事などで、

自身の信仰について公言されたことは無いようで、

実際のところはよくわかりません。

 

やなせさんが亡くなる2ヶ月ほど前、糸井重里さんとの対談の中で、

「死ぬ準備は全部してあるんですよ。

自分の位牌がもうできてるんです。

「清浄院殿画誉道嵩大居士」って戒名をつけてね、

仏壇に飾ってあるんです。」(元記事はこちら

とおっしゃっているので、少なくとも晩年は仏教に

親しんでいたことがうかがえます。

 

私のように、あんぱんまんにキリストの姿を重ねている

クリスチャンの方はたぶん多くて、

やなせさんはキリスト教の信仰を持っていたのだと

思いたくなるのはよくわかります。

 

何が言いたいかというと、

それぐらい、あんぱんまんとイエス・キリストの生き様が

似ているのです。

 

罪人の身代わりとなって十字架についたこと。

それは人の罪をあがない、神と人とをつなぐためであったこと。

処刑される日の前の晩、弟子たちの前でパンを裂いて、

「取って食べなさい、これは私のからだです」と語ったこと。

そして死んだけれども復活したこと。

 

十字架と復活はキリスト教信仰の土台であり、肝なのですが、

この復活というのは、なかなか理解しにくいというか、

腑に落ちてこない。

 

しかし、この物語では

「あんぱんまんが顔を与えて、それで終わるはずがない。

あんあんまんが復活してくれないと、すぐに人はまた飢えて

死んでしまう。なんの解決にもならない。」

ということが直観的にわかる。

 

復活しない方がおかしい、 

犠牲と復活が切り離せないものである、ということの、

ここまで見事な表現を私は他に知りません。

 

ヨハネ福音書に残されているイエスの教えの中に、

「わたしは、天から下って来た生けるパンです。

だれでもこのパンを食べるなら、永遠に生きます」

という言葉があります。

そして、この説教を聞いた弟子たちの多くは、

なんとひどい言葉だ、と言い残してイエスのもとを去って行ったのでした。

 

『あんぱんまん』も発表当初、評論家や幼稚園の先生からは

酷評されたそうですから、そんなところもよく似ています。

 

それでも『あんぱんまん』は、子どもたちの心を掴み、

いつしか人気に火がついて、

こうして私の手元に届いたのでした。 

 

是非みなさんも機会があったら、

原作絵本『あんぱんまん』を手にとっていただきたいと思います。

 

「なんのためにうまれて、なにをしていきるのか」

 

ありがとうございました。

 

f:id:anpanman-yokosi:20140811152723j:plain