『あんぱんまん』が教えてくれたこと―神話的考察

アニメ「それいけ!アンパンマン」の原作、やなせたかしさんの絵本『あんぱんまん』の神話的考察。

(4) 「さっと くうちゅうに とびあがります」

「さようなら、がんばれよー。」

あんぱんまんは さっと

くうちゅうに とびあがります

 

 f:id:anpanman-yokosi:20140812091916j:plain

  やなせたかし『あんぱんまん』フレーベル館 1976年

 

  旅人に顔を食べさせたあんぱんまんは、

「がんばれよー」という一言を残して、すぐに飛び去ってしまいました。

 

旅人は、砂漠の真ん中で飢え死にしかけていた人です。

せめて、近くの街まで送ってやってもいいのではないでしょうか・・・?

顔の半分までも与えたあんぱんまんにしては、

その後のふるまいが、あまりにもちぐはぐな気がします。

 

物語を読み進めていくと、次に助ける子どもはちゃんと家まで送り届けています。

ということは、この場面ではこれでよかったということ。

つまり、この旅人は元気さえ取り戻せば、しっかりと旅を続けられる人だ、

そのことが、あんぱんまんにはわかっていた、ということです。

 相手の中に依存を生まないこと。

これもまた、与えるときに心を配るべきことです。

 

しかし、あんぱんまんがすぐにその場を去った本当の理由は、

別のところにありました。

それは、旅人に直接「お返し」をする機会を与えない、ということ。

 

あんぱんまんは、ただ与えるために生まれてきた存在です。

だから、「お返し」を受ける、というのはあんぱんまん的にありえないのです。

あんぱんまんが、「お返し」を受けるとき、

おそらくあんぱんまんは死んでしまうはずなのです。

 

旅人の立場から言えば、

あんぱんまんからは受け取ることしかできなかった、ということです。

 

あんぱんまんからは、受け取ることしかできない。